弁護士
所属弁護士会 東京弁護士会<
理事
さまざまな法分野や法手続に跨る複雑な紛争案件を、機動的に解決することを身上としております。
件数としては不動産関係の民事訴訟(保全・執行を含む)が多いですが、会社関係(支配権争い)及び建築関係の民事訴訟、行政争訟、国際仲裁など、専門性の高い分野の案件の経験も積んできました。
また、企業法務分野では、通常の株式会社のほか、主に医療機関や介護事業者のお手伝いをさせていただいてきました。
このため、企業法務一般のほか、医療・介護分野に関しては行政規制対応など特有の案件も数多く経験しております。
弁護士は「社会生活上の医師」ともいわれます。
企業であれ、個人であれ、問題を抱えたまま本来の力を発揮できず、果たすことのできたはずの使命や、得られたはずの幸福を見失ってしまうのは、社会的な損失です。
クライアントの真のニーズは何か、問題の本質はどこにあるかを常に意識し、戦略的かつ機動的に、皆さまの「健康」の回復・維持・増進に全力を尽くします。
1998年3月 | 駒場東邦高等学校卒業 |
---|---|
2004年3月 | 東京大学法学部(第一類)卒業 |
2007年3月 | 東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻(法科大学院)修了 |
2008年12月 | 最高裁判所司法研修所修了(新61期)、弁護士登録(東京弁護士会) 弁護士法人松尾綜合法律事務所入所 |
2010年7月 | The Center for American and International Law(米国・ダラス)夏期講座修了 |
2018年4月 | 弁護士法人一新総合法律事務所入所 |
※通信秘密保護制度=日本版「依頼者・弁護士間の秘匿特権」(Attorney-Client Privilege)